会社概要
- 会社名
- オリカ産業株式会社
- 住所
- 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎4丁目9番17号
- 電話番号
- 06-6374-1451
- 創業
- 1907年より115年
- 従業員
- 95名
- 事業内容
- 食品の容器・包装の製造と販売
- 主要取引先
- 株式会社美濃吉食品
株式会社JR東海パッセンジャーズ
株式会社JR西日本フードサービスネット
がんこフードサービス株式会社
- その他
- ISO 9001 2015年版取得
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス番号) T4120001062107
- FAX番号
- 06-6374-1486

■ 関東営業所
- 所在地
- 〒335-0005 埼玉県蕨市錦町2-1-34
- 電話番号
- 048-430-2331
- FAX番号
- 048-430-2332

■ 本社
- 所在地
- 〒531-0072 大阪市北区豊崎6丁目6番15号

■ 関東営業所
- 所在地
- 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-11-3
第八東誠ビル5階
- 電話番号
- 03-5835-1532
- FAX番号
- 03-5835-1533
沿革
明治

明治22年頃の天神橋

明治40年頃の大阪駅前
- 1879
- 初代、加納嘉吉が父・加納嘉七、母・カメの2男1女の 次男として大阪市北区空心町で生を受ける。
- 1907
- 大阪市北区壷屋町(現北区天満3丁目あたり)で 折箱製造業「折嘉商店」を創業。大阪三郷天満組の天満6丁目および壷屋町が壷屋町1丁目 となった。
- 1909
- 加納嘉吉は北区松ヶ枝町の野澤つると結婚
- 1910
- 後の2代目、加納一雄誕生。
大正

大正5年建築中の小松原工場

戦前の社員旅行
- 1916
- 店舗を国鉄、阪急、阪神電車のターミナルに近い大阪市北区小松原町(現、阪急東通商店街、加納食品(株)所在地)に移転。
昭和

三笠宮殿下行幸の折箱納品

社員の出征

昭和16年組合名簿

昭和8年地下鉄開通日の梅田

昭和初期工場屋上からの 阪急百貨店からの夜景

神山町時代本社

日本万国博覧会

食品衛生分析結果
- 1940
- 後の3代目、加納嘉和誕生
- 1945
- 大阪大空襲で店舗が全焼、周囲も灰燼に帰す。
- 1950
- これまでの個人経営から「株式会社折嘉商店」として 法人成りし、加納一雄が代表取締役に就任。
- 1951
- 大阪市北区太融寺41番に移転。 小松原町の工場、店舗はお好み焼き「つる家」として営業。代表者加納ハツエ。
- 1957
- 創業50周年。
- 1963
- 加納嘉和が関西学院大学商学部を卒業して入社。
- 1964
- 加納嘉吉が84歳の天寿を全うし亡くなる。
- 1966
- 本社を北区神山町79番地に移転。 工場スペースも 約3倍になる。
- 1969
- 当時の代表取締役加納一雄が脳溢血で急死。 加納嘉和が代表取締役に就任。
- 1973
- C.I実施、社名をオリカ産業株式会社に変更。
- 1974
- 資本金400万円。
- 1975
- 従来の木造2階一部3階建ての本社を鉄骨5階建に全面改築。 池田市空港1丁目に空港倉庫建築。 西成区出城通に西成工場開設。 資本金1000万円に増資。
- 1978
- 印刷紙器への本格的な取り組みを始める。
- 1983
- 企業性格診断実施。社員数は35名。
- 1984
- 永年勤続社員を出資者として有限会社オリカクリエイトを設立。 製造部門と物流部門を北区豊崎6丁目に新築の工場流通センターに移転。販売管理のため東京電気製コンピュータを導入。
- 1987
- 前半期と後半期に年2回の経営方針発表会を実施。
平成

ISO9002

ISO9002

ISO9001
- 1990
- これまで当社の事業領域が比較的大阪府北部に偏っていたのを 顧客の地域を「大阪府全域」へと移行するため、関西国際空港の 開港を控えた堺市向陵西町に堺営業所開設。 黒田武が所長に就任。
- 1991
- 社員の経営参画意識の高揚と利益配分への参加を図るため、 5年以上勤続社員を対象に社員持株会発足。
- 1994
- 本社を新築移転することに伴い、自己資金の充実を図り資本金を5千万円に増資。
- 1995
- 現専務取締役加納貴司が、5年間お世話になっていた旭洋パッケージングシステム株式会社 (現、旭洋紙パルプ株式会社)から当社に入社。 北区豊崎4丁目に現、本社完成。
- 1997
- 創業90周年。ISO9002・94年版キックオフ、社員数は87名。
- 1998
- 株式会社京樽様の埼玉県エリアをフォローするため、関東営業所を埼玉県川口市差間に開設。清水泰光が所長に就任。
- 1999
- 関東営業所を倉庫スペースの大きい埼玉県蕨市錦町に移転。 人材の適材適所を目指して「組織分析」実施、社員数は90名。 財団法人日本品質保証機構(JQA)よりISO9002認証取得。
- 2000
- 会社設立50周年。
- 2001
- 有限会社オリカエステイト設立。加納貴司が代表取締役に就任。
- 2002
- 豊崎倉庫として使用開始。 北区豊崎6丁目の豊崎工場の隣接地に敷地面積1133を取得。 株式会社サイエスの中島正昭先生などの指導を得て、戦略経営プロジェクトチームのキックオフ。
- 2003
- JQAに「格上げ」「定期」「移行」の審査を受けISO9001・2000年版を取得。
- 2006
- 本社の隣接地約150を取得。
- 2007
- 創業100周年。会社設立58周年。社員数は103名。