折箱の種類No1の業務用通販サイト

合計12,000円以上で送料無料!! ケース未満出荷OK!!

TEL.06-6374-8927
合計12,000円以上で送料無料!! ケース未満出荷OK!!
新規会員登録で500ポイントプレゼント!!

記事詳細

article

外国人観光客に和菓子が人気な理由とおすすめ容器

日本に訪れる外国人観光客(インバウンド)の数は年々増加しています。2024年1月~3月の3ヶ月間の訪日外客数は約855万人、2025年の同期間では約1,050万人を記録しました。
訪日外客統計|JNTO(日本政府観光局)

 

旅行中、日本で様々な消費活動をするわけですが、観光庁によると2025年1月~3月で約2兆2,720億円という莫大な金額が使われています。2024年の3ヶ月では約1兆7,700億円となっています。
インバウンド消費動向調査(旧 訪日外国人消費動向調査) | 観光統計・白書 | 観光庁

 

そんな中注目されているのが和菓子です。繊細な美しい見た目や文化的な背景から日本の菓子は非常に人気があります。本記事では、外国人観光客に売れる和菓子の特徴や購買意欲を高める容器の選び方、おすすめの容器を紹介します。

インバウンド需要で和菓子が注目されている理由

さくらもちの画像

観光庁が実施しているインバウンド消費動向調査によると、訪日外国人の75%が日本で菓子類を購入しています。一人当たりの購入単価は11,483円です。つまり4人中3人は1万円以上の菓子類を購入しているのです。中でも和菓子は以下のような理由からインバウンド需要と強くマッチします。

文化的価値が高い

日本らしさを強く感じることができる見た目と、伝統の製造方法は海外ではなかなか目にすることができません。お土産としてはもちろん、自分で食べて楽しむときでも独特な食感とともに日本に来ていることを実感することができます。

軽くて崩れにくい

生クリームが多いスイーツと違い、多少の振動で形が崩れません。そのため気兼ねなく移動することができます。外国人観光客は複数都市をめぐる方も少なくないので崩れにくく持ち運びやすい商品が望ましいでしょう。

写真映えする

若い世代に限らず非常に多くの方がSNSを楽しんでいます。もちろん帰国後の思い出話でも写真は使いますよね。どれだけ美しい写真を残すことができるか、というのはとても大事な要素であり、繊細な和菓子はそういった需要に応える事ができます。

外国人に人気の和菓子

抹茶味の和菓子

抹茶の画像

「#MATCHA」というハッシュタグは非常に多く使用されており1000万件近く使用されており、海外でも抹茶が非常に人気であることが分かります。日本らしさを感じることができる茶道体験とともに人気のあるコンテンツです。ビタミンやミネラルだけでなく肥満対策に効果が期待できるカテキンや、リラックス効果があるテアニンなど様々な栄養が豊富に含まれている抹茶はスーパーフードとして健康志向の高い方に注目されています。鮮やかな緑色は写真映えすることも支持される理由の一つです。

もち菓子

わらびもちの画像

もちもちとして柔らかく、よく伸びる独特の食感は「chewy and soft」と表現され、多くの人を魅了しています。桜もちやいちご大福、わらびもちなどバリエーションが豊富なところも魅力のひとつです。アイスを包んだ“雪見だいふく”のようなタイプのもち菓子も人気があり、可愛らしい見た目も好評です。

どら焼き

どらやきの画像

小豆あん入りパンケーキ風のお菓子で、見た目や味が外国人観光客にも親しみやすいのが特徴です。チョコレートや抹茶などを使ったバリエーションもあり、あんこが苦手な人からも好まれる要因となっています。また個包装の商品が多く、衛生的で持ち運びやすいためお土産としても好まれます。世界中で放送されているアニメ『ドラえもん』の好物として知られており、知名度の高さも人気を後押ししています。

練り切り

練り切りの画像

上述した3つほどの知名度はまだありませんが、練り切りは一部の層に根強い人気があります。季節の花や風物詩をかたどった芸術的で美しい見た目が魅力で、文化体験や写真撮影を重視する観光客に特に好まれています。また、和菓子作り体験でも人気の高いお菓子のひとつです。さらに練り切りは卵や乳製品を使用しないことが多く、ヴィーガンやアレルギーに配慮したスイーツとしても注目されています。一方で生菓子のため日持ちがしにくいことや、白あんの甘さが強いと感じる人も一定数おり、好みが分かれる面もあります。

購入を後押しする要素

多言語での表記

「日本らしい雰囲気」を残すことは非常に重要です。全てを多言語表記にする必要はありませんが、味やフレーバーは多言語で表記するほうがいいでしょう。どんな味なのかわからないとか、そもそも何なのかがわからないとなると、手に取りにくくなってしまいますよね。特にあんこや抹茶など海外ではほとんど聞かないものは説明を併記することをおすすめします。

例.「抹茶どら焼き」Matcha Dorayaki – Japanese Sweet Pancake with Green Tea Flavor

食品表示

必ず多言語で表記しましょう。特に原材料やアレルゲンは健康被害をもたらしてしまったり、ヴィーガンやイスラムの方など食べられないものを誤って食してしまう恐れがあります。必要に応じてハラール認証マークなどがあるとより良いでしょう。

外国人観光客向けの和菓子におすすめ容器

木製吉野杉折箱 正角

正方形杉箱の画像

国産の杉を使用した高級容器です。蓋がしっかりと閉まるので中身の和菓子をしっかりと守ることができます。厚みがあるので特別な和菓子にピッタリ。ちょうどいい大きさの正方形です。

商品ページへのリンク

 

紙製デリカ折箱共蓋付 黒うるし 1合

紙製デリカ折箱の画像

漆器のような光沢のある紙製容器です。
ちょうどいい高級感と日本らしさで和風の装いを出すのにおすすめ。

商品ページへのリンク

木製ココウッド折りたたみ式容器カブセ蓋セット 111-166 赤七宝柄

ココウッド赤七宝柄の画像

七宝柄という日本伝統の柄を容器側面にデザインした日本を感じられる容器です。使いやすい1合サイズで、中敷きのトレーと組み合わせて様々な和菓子を一つの容器で販売することができます。
商品ページへのリンク

まとめ

観光客に限らない訪日外国人の数は2005年には約670万人だったのが、2015年には1,900万人に、2024年には3600万人を超えました。10年間でほとんど倍増していることになります。
訪日外客統計|JNTO(日本政府観光局)

訪日外国人は経済活動において非常に重要な存在となりました。和菓子のような日本特有の文化と魅力を持つ商品は、外国の方に適切な訴求をすることで大きな売上が見込めます。ぜひ参考にしてみてください。

サンプル
依頼

    閉じる 詳細
    絞り込み検索
    ページトップに戻る